パイプレンチ(ぱいぷれんち)
パイプレンチはその名前の通り、パイプを回すためのレンチです。ネジ部を締めたり緩めたりする場合等にパイプを挟んだり、回したりするための専用レンチのことです。
パイプの径に応じてさまざまな大きさがあり、「パイレン」と略される。歯の部分は深い溝となっているため、丸いパイプをしっかりとくわえて回すことができます。
主に水道管、ガス管などに継手を捻じ込んだり、外したりする、配管工事に使われる工具です。
パイプレンチの型式には、トライモ型、リッヂ型、スチルソン型の3種類があります。国内ではトライモ型という形のものが主流で、一部リッヂ型が市販されていますが、スチルソン型はほとんど見かけません。いずれの型のパイプレンチも、強力級と普通級に区分されていて、強力級にはH、普通級にはNの記号が本体の見やすいところに明示されています。
最近でてきているのが、パイプレンチの本体がアルミ製でできているもので、アルミでできているため軽くて扱いやすいのが特徴です。